top of page

5月臨時議会閉会、特別定額給付金22日から郵送スタート

  • 執筆者の写真: 高橋さとこ
    高橋さとこ
  • 2020年5月21日
  • 読了時間: 2分

本日5月臨時会が本会議にて全会一致で補正予算、市長専決、全ての議案が可決されました。

新型コロナウイルスへの対応、及び緊急対策についての審議が行われましたが、一般会計補正予算の主な内容として

〇放課後児童健全育成事業

・放課後児童クラブ臨時職員配備→178人

・放課後児童クラブ職員に対する一時金の支給→ 正規、臨時問わず1人1万円至急

〇新しい生活様式に対応した店づくり応援事業→ 補助率2/3,限度額100万円

〇通勤機会縮減等に取組む市内企業支援→ 市内ホテルを利用する場合、料金の一部を補助、日額3,000円

〇あんしん宿泊割引プラン支援事業→ 岩室温泉・田ノ浦温泉の宿泊料金の一部を補助

私は、所属する市民厚生常任委員会へ付託された議案について

特別定額給付金給付事業につて

申請手続きが難しい状況の方への対応について、各関係部署と連携し給付金の支給が行われること。

新潟市病院事業会計について

引き続き職員の方達へのストレス軽減に向け取り組む事を意見要望といたしました。







【特別定額給付金の郵送スタート】

5/22日からスタート致します。

市民の皆さまから、給付金や中小企業支援に対しての問い合わせを頂く事が増え、また、ネットを使わない為、市のホームページを見ないといった声も頂きましたので、広報誌を発行致しました。

尚、請書は既にオンラインで申請された世帯も含め全ての世帯へ郵送されます。オンライン申請の給付審査がまだ終わっていない方もいらっしゃいますが、郵送で届いた申請書で再度申請を行っても、早く支給される訳ではない事を確認いたしました。

確認作業が増えると思われますので、二重で申請する事のないようお気を付けください。

広報誌は分かりやすさを心がけ、会派の議員と協力し、急ぎ準備したものです。

コロナウイルス感染症予防のため、なかなか訪問活動ができませんので、新聞折り込みをさせて頂きました。(折り込み5/23予定、中央区一部の地域)

私達の生活に必要な支援、足りない制度、皆さまからお寄せいた声をもとに、市へ提言を行って参ります。







 
 
 

Comments


関連リンク

smph_logo.jpg
DLxN0rlVAAAsJ_L.jpg

高橋さとこ事務所

〒951-8136 新潟市中央区関屋田町1-27-1 吉田アパート1階

TEL:025-378-3158 / FAX:025-378-3281

@ 2020 SatokoTakahashi All Right Reserved.
bottom of page